花の名前を教えて下さい [花. 実]
当方の庭で今咲いているのですが花の名前がわかりません、どなたか教えて下さい。
自宅の庭で咲いていて名前がわからないのは如何にもおかしいのですが、昨年11月27日田舎の実家に行った帰り道一般道を走っていたとき農家の前で彼岸花そっくりと思う赤い花を見付けました。普通の彼岸花にしては時期が遅く、たまたまそのお宅のお母さんが居たので花の名前を聞いたところ、名前は知らないがほしいなら持って帰りなさいと行って掘ってくれました。
そのまま自宅の庭木の間に植えていて忘れていたところ先日から青紫蘇の間から茎が1本伸びてきて彼岸花によく似た白っぽい花を咲かせました。昨年もらってきた花を思い出すと時期が違う(11月→8月)、花の色が違う(赤→白に薄いビンク色が混じっている)など記憶と違う点が大きい。
ネットで彼岸花によく似た花で調べてみると8月に咲くのは「夏水仙」「狐の剃刀(リコリス)」11~12月咲くのは「ネリネ」などが出てきましたが時期、色、形など一致しません。時期から見て夏水仙ではないかと思っているのですが、どなたか教えていただけませんか。コメント蘭はいつも閉じたままなんですがこの記事に限り開けておきますのでよろしくご指導いただけたら幸いです。花好きの花音痴です、よろしくお願いします。
[追記] 8月12日 16時58分
大勢の皆さんからご指導いただき誠に有り難う御座います。詳しい資料を添付していただいたり、今年の彼岸花の咲くのが早く既に咲いているとか、親切丁寧なご指導、大変お手間をとらせました。
皆さんからのご指導で白花彼岸花であることに確信をもちました。大変勉強になったのは彼岸花の赤色と黄色が自然交配して白花になり赤やピンク色が混じるとのこと、勉強になりました。
拙い当方のブログにこんなに沢山の皆さんからご訪問いただき、ご指導いただき感謝感激です。
有り難う御座いました。重ね重ね御礼申し上げます、

↑ 横から見た写真

↑ 斜め上から見た写真

↑ 真上から見た写真
自宅の庭で咲いていて名前がわからないのは如何にもおかしいのですが、昨年11月27日田舎の実家に行った帰り道一般道を走っていたとき農家の前で彼岸花そっくりと思う赤い花を見付けました。普通の彼岸花にしては時期が遅く、たまたまそのお宅のお母さんが居たので花の名前を聞いたところ、名前は知らないがほしいなら持って帰りなさいと行って掘ってくれました。
そのまま自宅の庭木の間に植えていて忘れていたところ先日から青紫蘇の間から茎が1本伸びてきて彼岸花によく似た白っぽい花を咲かせました。昨年もらってきた花を思い出すと時期が違う(11月→8月)、花の色が違う(赤→白に薄いビンク色が混じっている)など記憶と違う点が大きい。
ネットで彼岸花によく似た花で調べてみると8月に咲くのは「夏水仙」「狐の剃刀(リコリス)」11~12月咲くのは「ネリネ」などが出てきましたが時期、色、形など一致しません。時期から見て夏水仙ではないかと思っているのですが、どなたか教えていただけませんか。コメント蘭はいつも閉じたままなんですがこの記事に限り開けておきますのでよろしくご指導いただけたら幸いです。花好きの花音痴です、よろしくお願いします。
[追記] 8月12日 16時58分
大勢の皆さんからご指導いただき誠に有り難う御座います。詳しい資料を添付していただいたり、今年の彼岸花の咲くのが早く既に咲いているとか、親切丁寧なご指導、大変お手間をとらせました。
皆さんからのご指導で白花彼岸花であることに確信をもちました。大変勉強になったのは彼岸花の赤色と黄色が自然交配して白花になり赤やピンク色が混じるとのこと、勉強になりました。
拙い当方のブログにこんなに沢山の皆さんからご訪問いただき、ご指導いただき感謝感激です。
有り難う御座いました。重ね重ね御礼申し上げます、

↑ 横から見た写真

↑ 斜め上から見た写真

↑ 真上から見た写真
これも自宅の庭で紫陽花が2度目の花を咲かせています。1度目は6月に咲き7月に剪定もしたのですが、残った枝に小振りですが綺麗な花が咲いています。こんなことは初めてのことでご近所の人もコロナの影響だよと言って笑っていました。
コロナの第2波は全国的に第1波を上回って日に日に感染者数を更新しています。こんな時 政府はGo To キャンペーンを推奨してお盆の帰省は各自で考え各自で対策して行動せよと責任転嫁、何が起こるかわからない年、長く生きていると変わったことも経験できますね。私共は stay home で子供や孫も帰って来ません。
コロナの第2波は全国的に第1波を上回って日に日に感染者数を更新しています。こんな時 政府はGo To キャンペーンを推奨してお盆の帰省は各自で考え各自で対策して行動せよと責任転嫁、何が起こるかわからない年、長く生きていると変わったことも経験できますね。私共は stay home で子供や孫も帰って来ません。

↑ 6月に続いて今2度目の花、紫陽花
すみません・・・花には疎いのでわかりませんでした
by tomi_tomi (2020-08-10 00:37)
私のブログに夏水仙を載せました。大きく見れば仲間かもしれませんが、夏水仙ではないような....。知っているキツネノカミソリは確かオレンジ色でした。近々撮ってきます(^_^)v
by yokomi (2020-08-10 01:05)
タヌキノカミソリなんてのも出てきました。
ちょっと似てるかも?^^
https://minhana.net/wiki/%e3%82%bf%e3%83%8c%e3%82%ad%e3%83%8e%e3%82%ab%e3%83%9f%e3%82%bd%e3%83%aa(%e3%83%aa%e3%82%b3%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%bb%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%83%8a%e3%82%bf)/
by ぽちの輔 (2020-08-10 06:53)
おはようございます。
いつもきれいな画像をありがとうございます。
葉の付き方や形がよくわかりませんが、風鳥草(クレオメ)でしょうか。
↓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%83%95%E3%82%A6%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%BD%E3%82%A6
by ビタースイート (2020-08-10 07:48)
風鳥草→風蝶草
by ビタースイート (2020-08-10 07:51)
enosanさん こんにちは
いつもきれいな記事・写真ありがとうございます。楽しみにしています。花の名前ですが、さっぱ疎いですので、わかりません。すみませんが、今後ともよろしくお願いいたします。
by やおかずみ (2020-08-10 11:50)
初めまして
たぶん白花彼岸花だと思います。
お彼岸前後に咲くのですが、
今年は異常に早くて、家の周りで8月1日に咲いて驚きました。(赤ですが)
詳しく書かれていますので良かったらどうぞ。
http://mie0123.blog44.fc2.com/blog-entry-682.html
by yacco (2020-08-10 14:01)
こんにちは~
いずれにしても、彼岸花科だと思います。
ナツズイセンはピンクで花びらがもっと広いと思います。
白い彼岸花ではないでしょうか?赤は原種ですが、白は黄色と
赤の交配種になります、赤が混じったりするのは交配種だからでは
無いでしょうか?
by 翁草 (2020-08-10 14:23)
yaccoさんも書かれていますが、ヒガンバナ科の種類は多く、
秋に咲くとなると限られます。
ネリネ(ダイヤモンドリリー)とリコリス(シロバナマンジュシャゲ)の
2点です。ネリネは10月中旬~12月中旬、リコリスは9月か~10月で
園芸種は色々ありますので厄介ですね(^-^)。参考になれば………
by cooper (2020-08-10 14:57)
白花彼岸花だと思います。今頃咲いています。
お彼岸の頃に咲きますが、赤色も咲いていますから
今年は早いのかもしれません。
by 斗夢 (2020-08-10 18:06)
自分もシロバナヒガンバナかと思います
by g_g (2020-08-10 19:01)
こんばんは^^
いつも素敵なお写真、記事をありがとうございます。
数日前に赤の彼岸花が咲いているのを見て
早いなぁ・・と思いました。
白花彼岸花かと思います^^
by raomelon (2020-08-10 19:37)
白彼岸花だと思います。
by ゆうみ (2020-08-10 22:00)
私の白花の彼岸花だと思います。
もう咲いているんですね。
by MERRY (2020-08-11 08:23)
最初に写真を見たときは彼岸花だと思ったのですが・・・
私も全く花の名前に無知なのでごめんなさい(_ _)
by ニッキー (2020-08-11 20:22)
tomi_tomiさん:nice & コメントありがとうございます。
yokomiさん:nice & コメントありがとうございます。
お手数かけました。
by enosan (2020-08-12 15:06)
ぽちの輔さん : nice & コメントありがとうございます。
タヌキノカミソリは聞いたことも全くありませんで した。大変勉強になりました。
by enosan (2020-08-12 15:12)
ビタースイートさん : nice & コメントありがとうございます。
よく似た花が沢山あるんですね。風蝶草(クレオメ)は全く知りませんでしたがこちらの花には現在彼岸花のように葉っぱはありません。丁寧で詳しい資料まで教えていただき感謝します。大変手間をとらせました。拙いブログにいつも訪問いただきありがとうございます。今後ともよろしくご指導ください。
by enosan (2020-08-12 15:34)
やおかずみさん : nice & コメントありがとうございます。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
by enosan (2020-08-12 15:38)
yaccoさん : nice & コメントありがとうございます。
白花彼岸花、赤と黄の自然交雑で白に黄やピンクの混じった花が出来るのですね、不思議だし面白い。こちらの花の形、色など頂いた資料の花とそっくりです。これで白花彼岸花と確信できました。花の咲く時期が早いのではと思いましたがみなさんからいただいたコメントからも今年の彼岸花は早く既に咲いているということで納得しました。大変勉強になりました。感謝、感謝、ありがとうございました。
by enosan (2020-08-12 15:54)
翁草さん : nice & コメントありがとうございます。
赤と黄色が自然交配して白になり赤色が混じるなど不思議ですが面白いですね。こちらの花の形は彼岸花にそっくりです。
これで白花彼岸花だったことに確信がもてました。
大変ありがとうございました。
by enosan (2020-08-12 16:02)
cooperさん : nice & コメントありがとうございます。
彼岸花の仲間は大変多いのですね、私は花好きなんですが花音痴で名前がなかなか覚えられません。ありがとうございました、大変勉強になりました。
by enosan (2020-08-12 16:08)
斗夢さん : nice & コメントありがとうございます。
白花彼岸花、多くの皆さんからもご指導いただき確信がもてました。今年彼岸花の咲くのが早いんですね。
ありがとうございました。
by enosan (2020-08-12 16:14)
g_gさん : nice & コメントありがとうございます。
白花彼岸花、皆さんのご指導で確信がもてました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
by enosan (2020-08-12 16:19)
raomelon さん : nice & コメントありがとうございます。
今年の彼岸花早いんですね、白花彼岸花 確信が持てました。
ありがとうございましたる
by enosan (2020-08-12 16:23)
ゆうみさん : nice & コメント有り難う御座います。
白花彼岸花、皆さんのご指導で確信がもてました。
ありがとうございます。
by enosan (2020-08-12 16:27)
MERRYさん : nice & コメントありがとうございます。
白花彼岸花、皆さんのご指導で確信が持てました。
有り難う御座いました。
by enosan (2020-08-12 16:30)
ニッキーさん : nice & コメント有り難う御座います。
私は花好きなんですが花音痴で名前が覚えられません。
皆さんのご指導で白花彼岸花の確信がもてました。
今年は早くから咲いているんだそうです。
by enosan (2020-08-12 16:34)
「七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞ悲しき」は
太田道灌が詠んだ歌ではないですよ(^_^;) 「太田道灌の歌」が
〈太田道灌の逸話で知られる歌〉の意なら、ごめんなさいm(__)m
なお、このコメントは、どうぞ遠慮なく、削除して下さいm(__)m
by middrinn (2021-04-04 07:37)
middrinn さん、コメントご指導ありがとうございます。
幼稚な間違いで穴があったら入りたい心境です。
遅くなりましたが早速訂正いたしました。
有り難う御座いました。
by enosan (2021-08-24 09:24)