和歌山城公園の水仙とお堀の野鳥 [動物・野鳥]
和歌山城公園の水仙、三年坂通りに面した南向きの斜面では毎年12月に入ると1輪2輪と咲き初め1月下旬には概ね咲き揃います。でもここ3年に亘って咲き出した花を夜間でしょうか摘み取る人があり花の咲き揃うのを楽しみにしている愛好家を嘆かせています。公園の花を無断で摘み取ると器物損壊罪になります、ごく1部の人と思いますが心してくださいね。和歌山城公園を散歩コースにしている当方もいろんな花が季節季節に咲き出すのを今か今かと待っています。観光で来られる県外のお客様も多くあり花の少ない今の季節 水仙はいち早く春の訪れを告げる貴重な花なんです。皆さん花は大切にして皆で楽しみましょう。
また、和歌山市のど真ん中にある和歌山城公園でも野鳥はやって来ます。お堀には今 カモ、カワウ、オオバン、カモメ? カイツブリ が目にかかります。数年前には オシドリ の夫婦や カワセミ も来ていたのですか最近は目にかかりません。環境に変化はないので気候の関係でしょうか。野鳥の観察は私のブロクネタにもなりますのでまた戻って来てほしいものです。
また、和歌山市のど真ん中にある和歌山城公園でも野鳥はやって来ます。お堀には今 カモ、カワウ、オオバン、カモメ? カイツブリ が目にかかります。数年前には オシドリ の夫婦や カワセミ も来ていたのですか最近は目にかかりません。環境に変化はないので気候の関係でしょうか。野鳥の観察は私のブロクネタにもなりますのでまた戻って来てほしいものです。
↑ カモメの仲間(セグロカモメ ?) カワウ ↑
↑ オオバン
↑ 左手前 カイツブリ 向側2羽 カモの仲間 ↑ 手前2羽オオバン