令和6年散歩始め [健康・散歩・ウォーキング]
今年の散歩始めは1月2日、日頃登らない和歌山城天主閣に何年振りかで登ることにした。日頃の散歩は和歌山城公園の外周や公園内の平地ばかり、天主閣への登り口は表坂、裏坂、新裏坂の3ヵ所があるが何れも急な坂道を登らなければならず腰痛持ちの当方にとっては負担が大きい。それでもお正月の元旦位 天主閣から日の出を見るのもと思わぬことはなかったが自身の歳と腰痛、早朝の寒さを考え2日の昼間にしてやはり無理は避けることにした。
当日は快晴、妻と時間をかけて登ったが急な坂道、石段、天主閣内の急階段は思ったよりきつく休み休みばかりで自身の体力の無さを痛感した次第です。
今年 令和6年は自身が卒寿を迎える年、身体を鍛えると言うよりも寒いから、暑いからと言ってさぼってばかりでなく散歩だけでも出来るだけ続けて行こうと意を強くしているが思い通り出来るかどうか、いや続けなければと思っている。

↑ 小天主、天主閣への入り口、右は天主閣の1部

↑ 和歌山城天主閣

↑ 正月2日で小天主内に鏡餅が飾られていた

↑ 天主閣内には多くの武具が展示されている

↑ 天主閣から見た北側の和歌山市内、中央の建物は和歌山市役所

↑ 天主閣から見た西側の和歌山市内、画面中央は紀の川河口

↑ 南南東側

↑ 東側

↑ お濠の錦鯉

↑ ↓ 紅葉渓庭園のサザンカ

当日は快晴、妻と時間をかけて登ったが急な坂道、石段、天主閣内の急階段は思ったよりきつく休み休みばかりで自身の体力の無さを痛感した次第です。
今年 令和6年は自身が卒寿を迎える年、身体を鍛えると言うよりも寒いから、暑いからと言ってさぼってばかりでなく散歩だけでも出来るだけ続けて行こうと意を強くしているが思い通り出来るかどうか、いや続けなければと思っている。
↑ 小天主、天主閣への入り口、右は天主閣の1部
↑ 和歌山城天主閣
↑ 正月2日で小天主内に鏡餅が飾られていた
↑ 天主閣内には多くの武具が展示されている
↑ 天主閣から見た北側の和歌山市内、中央の建物は和歌山市役所
↑ 天主閣から見た西側の和歌山市内、画面中央は紀の川河口
↑ 南南東側
↑ 東側
↑ お濠の錦鯉
↑ ↓ 紅葉渓庭園のサザンカ