結婚記念日は白浜温泉で・その2 [雑感]
結婚記念日は白浜温泉で・その1 の続きです。
1月15日15時少し前に白浜温泉 白良荘グランドホテル に到着、チェックインが1番 (多分) なら強風で寒かった身体を温めようとお風呂も1番乗り、誰も居ない大浴場も露天風呂も独り占め、う~ん極楽極楽。

↑ 白良浜側から見た白良荘グラントホテル、右奧の高い建物は他のホテル

↑ 宿泊した507号室、12.5畳+8畳+応接 部屋が広すぎ

↑ 洗面、トイレ 総て2ヶ所

↑ 大浴場を独り占め

↑ 露天風呂も独り占め
部屋に戻りあらためて窓から外を見ると眼下に白砂の白良浜が隅から隅まで、でも強風で浜を散歩する人影は殆どいない。夕食も1番早い時間の17時30分から食事処で。ここまでは順調に来たのにいざ料理が出始めると待ってましたとばかりつい手が出てしまう、ましてお酒を目の前に置かれたら、箸をつけてしまってから何時も気がつく何んとやら。料理の写真が撮れませんでしたのでお品書きで代行しますが全体的にお年寄りの口に優しく量的にも総て食べきれる彩り懐石で美味しくいただきました。
↑ 白良浜側から見た白良荘グラントホテル、右奧の高い建物は他のホテル
↑ 宿泊した507号室、12.5畳+8畳+応接 部屋が広すぎ
↑ 洗面、トイレ 総て2ヶ所
↑ 大浴場を独り占め
↑ 露天風呂も独り占め
部屋に戻りあらためて窓から外を見ると眼下に白砂の白良浜が隅から隅まで、でも強風で浜を散歩する人影は殆どいない。夕食も1番早い時間の17時30分から食事処で。ここまでは順調に来たのにいざ料理が出始めると待ってましたとばかりつい手が出てしまう、ましてお酒を目の前に置かれたら、箸をつけてしまってから何時も気がつく何んとやら。料理の写真が撮れませんでしたのでお品書きで代行しますが全体的にお年寄りの口に優しく量的にも総て食べきれる彩り懐石で美味しくいただきました。
↑ 窓から眼下に見える白良浜
↑ 夕食時注文した冷酒、枡酒2合、夕食の写真はこれだけ

↑ 料理に箸をつけてしまい写真無し、お品書きで代行
部屋に戻ってからは 夜の白良浜を七色の投光器で照らす ライトパレード、部屋の応接に座ったままで堪能出来る特等席、予約時の確約に偽りはなかった。お酒の所為もあって早い時間に就寝したが妻と2人、出来ることなら来年も再来年もこんな結婚記念日が送れるように身体に気をつけようと締めくくった。
↑ ↓ 白良浜 夜のイベント、ライトパレード
翌16日は早くから目覚め窓から白良浜の夜明けを眺めていたが、まだ朝日が出ない時間に白良浜水際に若い2人連れ、風が強そうだが寒くないのか、若いって素晴らしい。
↑ ↓ 16日 日の出前、白良浜に若い2人連れ、寒くないのか
朝食もゆっくりして食後に白良浜を少し散歩、チェックアウトは10時前、この日は田辺市の高山寺で早咲きの桜を見る予定でホテルを後にしました。
↑ 16日朝食、朝は箸を付けず写真が撮れました

↑ 朝食のお品書き、朝食にお品書きがついてくるのはあまり経験なし
↑ 売店には流石白浜町 パンダが沢山 (現在アドベンチャーワールドには4頭居ます)
↑ こんな表示もありました
↑ ↓ チェックアウト前 白良浜を少し散歩して来ました
結婚記念日は白浜温泉で・その3 (2024.01.28) に続きます。