ご近所で咲いていた花
ブログがネタ切れになるとコンデジを持ってご近所や町内を一周してきます。
知り尽くしたご近所では ありふれた花が殆んどですが 時たま こんな処にこんな花が咲いていたか と思われる発見もあります。
知り尽くしたご近所では ありふれた花が殆んどですが 時たま こんな処にこんな花が咲いていたか と思われる発見もあります。
↑ オオデマリ (大手毬)
↑ コデマリ (小手毬)
↑ ↓ ハナミズキ (花水木)
↑ モッコウバラ (木香薔薇)
↑ ツツジ (躑躅)
↑ 自宅の鉢植、ヒメリンゴ (姫林檎)
新緑が目に優しい [風景・自然]
1年で最も気候が良く 暑くもなく、寒くもなく、出揃った木々の若葉も目に優しい。
でも気候の良いのは極 短期間、既に良いお天気の日は散歩しているだけで汗ばんでくる。年々気温は上昇しているそうだが5年先、10年先は一体どうなるんだろう。
今年卒寿を迎える私には5年10年先のことより今年も夏から秋にかけて日本各地で予想される台風、洪水などの災害の無いことを祈るのが先でしょうかね。
でも気候の良いのは極 短期間、既に良いお天気の日は散歩しているだけで汗ばんでくる。年々気温は上昇しているそうだが5年先、10年先は一体どうなるんだろう。
今年卒寿を迎える私には5年10年先のことより今年も夏から秋にかけて日本各地で予想される台風、洪水などの災害の無いことを祈るのが先でしょうかね。
↑ 二の丸庭園から見た和歌山城天主閣
↑ 和歌山城公園 紅葉渓庭園と茶室
↑ ↓↓↓↓ 紅葉渓庭園の新緑
↑ 紅葉渓橋と新緑
↑ おもてなし忍者 : 公園内の随所に潜んでいて観光客の案内、登城のお手伝い等、
身体の不自由な方には車椅子のまま天主閣まで登閣お手伝い (月火曜日を除く)
↑ 銀杏の若葉
和歌山城公園のつつじ [花. 実]
私のブログには和歌山城公園の散歩や行事などがよく出てきますが最近では 桜、山吹、牡丹、そして花の最後は つつじ です。その和歌山城公園、自宅の庭のように1年を通して利用させてもらっていますが維持管理は当然和歌山市、公園が比較的近くにあり365日 自由に利用出来るのは何にも代えがたい有り難いものですね。
今後も和歌山城公園内のネタが数多く出てくると思いますが市民の1人として県都和歌山市ご紹介の一助にでもなってくれればと思っています。本州最南端の県、山あり、海あり、温暖で風光明媚、温泉あり、新鮮なお魚、果物豊富。交通の便はもう一つ だけに自然が一杯、是非和歌山にも足を延して下さい。(写真撮影は4月19日)
今後も和歌山城公園内のネタが数多く出てくると思いますが市民の1人として県都和歌山市ご紹介の一助にでもなってくれればと思っています。本州最南端の県、山あり、海あり、温暖で風光明媚、温泉あり、新鮮なお魚、果物豊富。交通の便はもう一つ だけに自然が一杯、是非和歌山にも足を延して下さい。(写真撮影は4月19日)
↑ ↓↓↓↓↓↓↓ 和歌山城公園つつじ園のつつじ
[自宅の牡丹] : 我が家の庭にも牡丹が咲く。我が家の庭は南向きなのに何故か開花が遅れます。牡丹も同様で和歌山城公園より3~4日遅れました。何年か前までは赤、黄、白の3色があったのですが今では赤だけになってしまいました。(写真は4月20日撮影)
↑ 自宅の牡丹
和歌山城公園の牡丹 [花. 実]
和歌山城公園二の丸庭園前の歩道沿いに咲く牡丹。長い年月に枯れたり折れたりで歯抜けの状態になっていたが3月頃から捕植したり追加植樹したりして整備されたため今年は一斉に開花 咲き揃い綺麗になりました。
花の色は赤と白の2色ですが、さらに黄色や2色が入り混じった花などがあれば一層見応えのある牡丹園になったのではないかと欲深い考えをしているのは私だけでしょうか。
牡丹の花も繊細で萎れやすくカメラに収める時期、時間、天候などシャッターチャンスを逃がさないようにするのに気を遣います。 また牡丹園のある現地は半日陰 木漏れ日の環境で下手な考えをしていると時間がかかります。
花の色は赤と白の2色ですが、さらに黄色や2色が入り混じった花などがあれば一層見応えのある牡丹園になったのではないかと欲深い考えをしているのは私だけでしょうか。
牡丹の花も繊細で萎れやすくカメラに収める時期、時間、天候などシャッターチャンスを逃がさないようにするのに気を遣います。 また牡丹園のある現地は半日陰 木漏れ日の環境で下手な考えをしていると時間がかかります。
↑ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 和歌山城公園の牡丹
観光農園. 花いちばん [行事・イベント]
和歌山県紀美野町の 観光農園 花いちばん 、海岸線の平地から約16Km も内陸に入った山間部にありマイカーでもない限り難しいが それだけに自然が一杯、空気が綺麗、都会の喧噪を忘れ1日ゆっくり花を見ながらお弁当なんていいですね。
平地の桜 染井吉野 が終わって さて次は何所 と思ったらここは見逃し出来ません。15,000坪の用地に春咲きの花木を主に枝垂桜、八重桜、花桃、シャクナゲ、レンギョウ、山吹、ユキヤナギ等、約20種3,000本、少し時期は先になるが 藤、紫陽花等も楽しめます。
園内ペット同伴OK、また至る所にテーブルや椅子が配置され自由に使用できるのも良心的。
1つ過去から要望しているもので是非聞き届けてほしいのは花木の名前、品種名を表示してほしいこと。歳を取ると名前が出てこないことがあるのは私1人でないと思うし現地でも他の方から同じような話しを聞いたことがある。同じ思いをしている方があるとすれば是非要望に応えてほしいと思うし この観光農園を今後も続けていくとすればお客さんを固定化し増やすためにも必要な施策ではないでしょうかね。
園内散策中に野鳥3種を撮影しましたが名前がよくわかりません、コメント欗を空けておきますのでご存知の方ご指導お願いします。綺麗な花につられ沢山アップしましたので適宜スルーして下さい。
入園料金大人1人 800円 駐車場 無料 写真撮影 4月10日
↑ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 観光農園 花いちばんの花など
↑ ↓ シャクナゲ
↑ 御衣黄桜
↑ 山吹
↑ ↓ Boss 365さん、ヤッペママさん、ryang さん から野鳥は鶯とご指導
いただきました、ありがとうございます (2024.4.19 9:20 訂正追記)
↑ メジロ
↑ 緋モミジ
平地の桜 染井吉野 が終わって さて次は何所 と思ったらここは見逃し出来ません。15,000坪の用地に春咲きの花木を主に枝垂桜、八重桜、花桃、シャクナゲ、レンギョウ、山吹、ユキヤナギ等、約20種3,000本、少し時期は先になるが 藤、紫陽花等も楽しめます。
園内ペット同伴OK、また至る所にテーブルや椅子が配置され自由に使用できるのも良心的。
1つ過去から要望しているもので是非聞き届けてほしいのは花木の名前、品種名を表示してほしいこと。歳を取ると名前が出てこないことがあるのは私1人でないと思うし現地でも他の方から同じような話しを聞いたことがある。同じ思いをしている方があるとすれば是非要望に応えてほしいと思うし この観光農園を今後も続けていくとすればお客さんを固定化し増やすためにも必要な施策ではないでしょうかね。
園内散策中に野鳥3種を撮影しましたが名前がよくわかりません、コメント欗を空けておきますのでご存知の方ご指導お願いします。綺麗な花につられ沢山アップしましたので適宜スルーして下さい。
入園料金大人1人 800円 駐車場 無料 写真撮影 4月10日
↑ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 観光農園 花いちばんの花など
↑ ↓ シャクナゲ
↑ 御衣黄桜
↑ 山吹
↑ ↓ Boss 365さん、ヤッペママさん、ryang さん から野鳥は鶯とご指導
いただきました、ありがとうございます (2024.4.19 9:20 訂正追記)
↑ メジロ
↑ 緋モミジ
和歌山城公園の山吹 [花. 実]
桜(染井吉野)に次いで開花するのが桃や山吹、毎年ブログアップが後回しになる山吹の花 、こちらでは和歌山城公園内の石垣の上に群生していますが一般的にはあまり見る機会の少ない花です。しかも3~4mある石垣の上、目につきにくくこの時期は桜に目が集中しているのか山吹は見逃されがちになっています
花は一重で目の覚めるような鮮やかな黄色、花と同時に出てくる新緑の若葉、また続いて咲き出す八重桜や 牡丹 つつじ も見逃せないですね。
↑ ↓↓↓↓↓ 山吹の花
花は一重で目の覚めるような鮮やかな黄色、花と同時に出てくる新緑の若葉、また続いて咲き出す八重桜や 牡丹 つつじ も見逃せないですね。
↑ ↓↓↓↓↓ 山吹の花
自宅の庭に植えているチューリップ、夜のうちは萎んでいますが朝日が当たり始めると開き
ます。毎日この繰り返しですがもうそろそろお終いになりそうです。
ます。毎日この繰り返しですがもうそろそろお終いになりそうです。
↑ 夕方から翌朝までは萎んでいます
↑ 翌朝朝日が当たり始めると開きます
桃の花も満開 [花. 実]
和歌山県紀の川市桃山町の桃の花 桜が満開を過ぎると次は桃の花。ここ桃山町は町村合併後は紀の川市に含まれていますが全国的には あらかわ(旧町名)の桃 で知られています。
今年は桜の開花が遅れましたが桃の花も同様に10日程度遅れて満開になりました。手間のかかる桃の栽培、大きく美味しい桃を栽培すべく桃農家ではこれから摘花、摘果、袋掛けと休む暇がない忙しさだそうです。いつも現地で摘花している桃農家の方々にお話を聞けるのですが今年は何故か誰にもお会い出来ませんでした。花の開花遅れが農作業や桃の品質にも影響あるんでしょうかね。食べるのは簡単ですが栽培する桃農家のご苦労も考え合わせいただきたいと思います。
↑ ↓↓↓↓↓↓↓ 紀の川市桃山町の桃の花 (摘花前)
今年は桜の開花が遅れましたが桃の花も同様に10日程度遅れて満開になりました。手間のかかる桃の栽培、大きく美味しい桃を栽培すべく桃農家ではこれから摘花、摘果、袋掛けと休む暇がない忙しさだそうです。いつも現地で摘花している桃農家の方々にお話を聞けるのですが今年は何故か誰にもお会い出来ませんでした。花の開花遅れが農作業や桃の品質にも影響あるんでしょうかね。食べるのは簡単ですが栽培する桃農家のご苦労も考え合わせいただきたいと思います。
↑ ↓↓↓↓↓↓↓ 紀の川市桃山町の桃の花 (摘花前)
和歌山城公園の桜が満開 [花. 実]
今年の桜 (染井吉野) の開花は予想より大幅に遅れお花見の計画を立て直した方が多かったと思います。みなさんお花見を済ませましたか。
和他山市の開花宣言も大幅に遅れ3月30日、見頃も4月5~7日、昨年に比べ約10日も遅くなりました。原因は3月に入ってからの低温続きだったとか、やはり自然は外気温に敏感に左右されますね。私は毎年桜の季節が近づくと散歩を兼ね蕾みの膨らみ具合を見ては開花の素人予想もしていますが当然素人は素人の域を出る筈がありません。
桜の開花が遅くなって今年の小学校の入学式には桜が咲いています、遅くなってもいいことがあるようです。以下のブログアップ写真は4月5. 6日 例年になく2日かけて撮ったが何れも曇天 青空拝めず、結果はモノクロ写真に近い、 お天気がちょっと残念でした。
和他山市の開花宣言も大幅に遅れ3月30日、見頃も4月5~7日、昨年に比べ約10日も遅くなりました。原因は3月に入ってからの低温続きだったとか、やはり自然は外気温に敏感に左右されますね。私は毎年桜の季節が近づくと散歩を兼ね蕾みの膨らみ具合を見ては開花の素人予想もしていますが当然素人は素人の域を出る筈がありません。
桜の開花が遅くなって今年の小学校の入学式には桜が咲いています、遅くなってもいいことがあるようです。以下のブログアップ写真は4月5. 6日 例年になく2日かけて撮ったが何れも曇天 青空拝めず、結果はモノクロ写真に近い、 お天気がちょっと残念でした。
↑ 岡口門を通して見る和歌山城天主閣
↑ 桜林付近 奧の石垣は松の丸角櫓跡の高石垣
↑ 桜林の桜と桜まつりの提灯
↑ ↓ 満開の桃桜林とお花見客
↑ ↓ 一の橋、大手門付近の桜とお濠を舟で遊覧
↑ ↓ 二の丸庭園前 桜のトンネル
↑ 追廻門と満開の桜
緑化センターのラナンキュラスと自宅のチューリップ [花. 実]
隣接市の産直に野菜等の買出しに行った帰り 県植物公園緑化センターに立寄ってきました。
期待していたのは見頃のチューリップだったのですが今年はちょっと当て外れで、代わりに色とりどりのラナンキュラスを沢山カメラに収めてきました。ラナンキュラスは花の色が豊富で目の覚めるような鮮やかさは私の好きな花の1つで自宅にも若干植えていますが4月2日現在まだ開花しません。
ラナンキュラス : 金鳳花(キンポウゲ)科 キンポウゲ属 原産地 西アジア トルコ地方
↑ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 和歌山県植物公園緑化センターのラナンキュラス
自宅の庭に植えているチューリツプが咲き始めました。庭の土質が良くないのか庭木の影日向の影響なのか、毎年花が咲き揃いませんが自己満足しています。我が家の庭は南向きなんですが何故か毎年開花が遅く一昨日現在咲き始めたばかりです。
↓ ↑ 我が家のチューリップが咲き始め ↓
期待していたのは見頃のチューリップだったのですが今年はちょっと当て外れで、代わりに色とりどりのラナンキュラスを沢山カメラに収めてきました。ラナンキュラスは花の色が豊富で目の覚めるような鮮やかさは私の好きな花の1つで自宅にも若干植えていますが4月2日現在まだ開花しません。
ラナンキュラス : 金鳳花(キンポウゲ)科 キンポウゲ属 原産地 西アジア トルコ地方
↑ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 和歌山県植物公園緑化センターのラナンキュラス
自宅の庭に植えているチューリツプが咲き始めました。庭の土質が良くないのか庭木の影日向の影響なのか、毎年花が咲き揃いませんが自己満足しています。我が家の庭は南向きなんですが何故か毎年開花が遅く一昨日現在咲き始めたばかりです。
↓ ↑ 我が家のチューリップが咲き始め ↓