SSブログ

佳いお年をお迎え下さい [雑感]

今年も残り3日 じいじのサンデー毎日2 は本日にて今年のブログ収めとさせて戴きます。
皆様方には今年も大勢の方々から訪問とnice! をいただき身に余る光栄と感謝しています。さて、来年のブログですが3月末をもってSSブログサービスが終了となりますので当方もそれまでの適当な時期をもってブログを卒業させていただこうと思っています。
ブログを始めて今年末で18年4ヶ月、現在満90歳、10月に卒寿を迎えました。こんなに長い間続けられたのも これ一重に皆様方の支え励ましがあってのことと感謝しています。
ブログ卒業以降については4歳下の妻と老々介護しながら静かに余生を送りたいと考えています。したがって年明け後
しばらくの間はブログ投稿を続けながらその楽しさを味わいブログ卒業の準備に入りたいと思っていす。
佳いお年をお迎え下さい。

1-24.12.28 平池の夕暮-佳いお年を.JPG

1-24.12.28 年末ジャンボ宝くじ.jpg
     
↑  年末ジャンボ 12月19日購入[10億円は使い切れないのでミニ5千万円にした]

 ---------------------------------------------------------------------------------

[クリスマスイブに思わぬ贈り物]
12月24日クリスマスイブに普段時々行く和食レストランで昼食したところ商店街の年末売り出しでガラガラ抽選会1回分のサービス券をいただきました。妻が操作した
ところ緑色の玉がころり 見事1等賞、私共より係の3人が大騒ぎで鐘や太鼓、いや太鼓はなし、マイクで大当たり1等賞、1等賞。こちらは誰のことかとキョロ、キョロ 、貴方です 貴方です、と 賞品は500円商品券20枚。私共2人にとって宝くじの300円以外当たったことのない1等賞、金額事態は大したことではありませんが思わぬクリスマスプレゼント。
宝くじも今日買いなさいと助言されたが、私はジャンボミニは既に買っているし帰り道 車にでも当てられたら困ると思ってそのお隣のお店で1,000円の追加をして遣ってしまいました。喜んだのは妻 ? お店 ?、子供欺しのネックレスに化けてこの話はお終いです。

1-24.12.28 一等賞.JPG
   ↑ 等賞の中味は500円商品券20枚、それに千円を追加して子供
      欺しのネックレス、妻へのクリスマスのプレゼントは安上がり 

nice!(101) 
共通テーマ:日記・雑感

貴志川イルミネーション [行事・イベント]

恒例となった きしがわ(貴志川)イルミネーション、和歌山県貴志川町にある県下最大級の農業用溜池 平池と緑地公園を使い11万球のLED電球で池の中にある小島や緑地帯の水際を上手く使い水面に映り込むネオンで幻想的な演出をしているのが特徴です。
このイルミネーションは地元の小中高校生や老人など住民、団体等が協力して創り上げた手作りイルミネーションで県内各地からの期待度も高く楽しみにしている方々で特に土日曜日には大勢の人出で混雑します。点灯期間は12月7日(土)~1月10日(金) 点灯時間は17~21時まで。ブログ写真はいずれも手持ち撮影で手振れの多い写真は見苦しいかと思いますが暗い場所での三脚は使えませんでした、ご容赦下さい。

1-24.12.24 平池、貴志川イルミネーション-1.JPG
                   ↑  きしがわ(貴志川)イルミネーション 17時35分頃
1-24.12.24 平池、貴志川イルミネーション-2.JPG
        ↑ ↓  まだ明かりが残っている点灯直後 17時7分頃
1-24.12.24 平池、貴志川イルミネーション-3.JPG
1-24.12.24 平池、貴志川イルミネーション-4.JPG
       ↑  ↓↓↓ 池の中にある小島と緑地帯の水際を使ったネオン
1-24.12.24 平池、貴志川イルミネーション-5.JPG
1-24.12.24 平池、貴志川イルミネーション-6.JPG
1-24.12.24 平池、貴志川イルミネーション-7.JPG
1-24.12.24 平池、貴志川イルミネーション-8.JPG
          ↑ ↓  駐車場と主会場を結ぶLEDのトンネル
1-24.12.24 平池、貴志川イルミネーション-9.JPG

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[ 年末の頂き物 ]
   毎年末に日本酒を何本か戴きます。今年は私が全く初めての銘柄 大吟醸 北秋田 他、
   地元 紀州 五十五万石 、お酒は好きで毎日晩酌していますがこれだけあればお正月
         期間中 有り余ります。味わって頂きます、有り難う御座います。

                 1-24.12.24 日本酒.JPG


nice!(102) 
共通テーマ:日記・雑感

和歌山城公園の山茶花 [花. 実]

和歌山城公園の東濠 舟乗り場の近くに植えられている山茶花、ここには1本しか有りませんがかなり大きな木で毎年この時期に綺麗な花を咲かせます。色は赤1色ですが沢山花をつけるのと見応えのある大きな花はカメラマンや花好きには喜ばれています。
12月は花の少ない季節 山茶花が唯一で満開。こちらでは今月下旬に早くも水仙が咲き始めますがこれからが寒さの本番、春はまだまだ先の話、待ち遠しいが その前にお正月を無事迎えられるか どうか、少なくなった年賀状 やっと昨日投函したばかりです。

1-24.12.20 和歌山城公園サザンカ-1.JPG
                     ↑  ↓↓↓↓↓↓↓  見応えのある和歌山城公園の山茶花
1-24.12.20 和歌山城公園サザンカ-2.JPG
1-24.12.20 和歌山城公園サザンカ-3.JPG
1-24.12.20 和歌山城公園サザンカ-4.JPG
1-24.12.20 和歌山城公園サザンカ-5.JPG
1-24.12.20 和歌山城公園サザンカ-6.JPG
1-24.12.20 和歌山城公園サザンカ-7.JPG
1-24.12.120 和歌山城公園サザンカ-8.JPG



nice!(107) 
共通テーマ:日記・雑感

和歌山城公園の紅葉 その2 もみじ渓庭園 [風景・自然]

私の散歩コースの定番とも言える和歌山城公園、特にこの季節は紅葉渓庭園(モミジダニテイエン)は避けられません。この庭園のもみじは葉っぱの小さい木が多く 特に冴えた色の紅葉は大変綺麗で私の秘蔵っ子とも言える場所にしています。
例年の見頃は12月初旬ですが今年は紅葉も約7~10日も遅れました。そして12月12日の良いお天気に日差しの良い時間帯を狙って今年最後の紅葉を撮ってきましたので前回(12月9日)に追加して 紅葉その2 をご紹介させていただきます。

1-24.12.16 紅葉渓庭園の紅葉-1.JPG
           ↑  紅葉渓庭園に繫がる山吹渓付近
1-24.12.16 紅葉渓庭園の紅葉-2.JPG
                 ↑  ↓↓↓↓↓↓↓↓  紅葉渓庭園 (モミジダニ庭園) の紅葉
1-24.12.16 紅葉渓庭園の紅葉-3.JPG
1-24.12.16 紅葉渓庭園の紅葉-4.JPG
1-24.12.16 紅葉渓庭園の紅葉-5.JPG 1-24.12.16 紅葉渓庭園の紅葉-6.JPG
1-24.12.16 紅葉渓庭園の紅葉-7.JPG
1-24.12.16 紅葉渓庭園の紅葉-8.JPG
1-24.12.16 紅葉渓庭園の紅葉-9.JPG
                                     ↑  瓢簞状の突起は茶室の屋根
1-24.12.16 紅葉渓庭園の紅葉-10.JPG
           ↑  写真下部 目障りの白い帯は木橋の手摺り

nice!(102) 
共通テーマ:日記・雑感

紀の川市の葉ぼたんとサザンカ [風景・自然]

12月1日にかつらぎ町の銀杏を見に行った国道沿い、お正月の飾りに使う葉ぼたん が沢山目に入りました。近くに居た農家の方にお伺いすると出荷の早いものは12月上旬から、最盛期は中旬からだそうです。
つい先日まで暑い暑いと言っていた今年の夏から秋、そして一足飛びの師走、月日の経つのは本当に早く感じます。後2週間余りで新年を迎えますが値上げ高止まりの生活用品、来年こそ落ち着いた明るい年であってほしいと願わずにはいられません。
皆さん、何かと忙しい年末 風邪等に注意してお元気でお過ごし下さい。

1-24.12.12 葉ぼたん-1.JPG
                       ↑  ↓↓    紀の川市国道24号線沿いの葉ぼたん             
1-24.12.12 葉ぼたん-2.JPG
1-24.12.12 葉ぼたん-3.JPG
1-24.12.12 名手サザンカ-1.JPG
                               ↑  ↓↓  紀の川市国道24号線沿いのサザンカ
1-24.12.12 名手サザンカ-2.JPG
1-24.12.12 名手サザンカ-3.JPG
1-24.12.12 自宅のサザンカ-1.JPG
           ↑  ↓↓  自宅の庭で咲いているサザンカ
1-24.12.12 自宅のサザンカ-2.JPG
1-24.12.12 自宅のサザンカ-3.JPG

nice!(100) 
共通テーマ:日記・雑感

和歌山城公園の紅葉 [風景・自然]

当方の庭先とも言える和歌山城公園の紅葉が遅くなりながらも見頃が近づいてきました。
全国的な傾向だとは思いますが夏秋の高温続きが自然の草木にまで影響を与えているようです。紅葉が遅れている、葉っぱが枯れた状態で綺麗に紅葉しないまま落下してしまう等、処によってはこんな状態が起っているのだそうです。自然は季節をよく知っていると言いますが自然現象の変動は与える影響も大きいですね。
さて、和歌山城公園 もみじ渓庭園の紅葉も綺麗に色付く場所や時期にかなり違いが感じられました。自宅の庭のように年間を通じて足を運び詳細に見ているからこそ判ることかも知れませんが。今年もこれで紅葉の見納めになります。
SSブログも来年3月31日でサービス終了となります。当方も歳が歳、お世話になった皆さんとお別れするのは寂しい限りですが来年3月末、その機会がブログ卒業の潮時ではないかと考えています。

1-24.12.09 和歌山城公園紅葉渓の紅葉-1.JPG
                       ↑  ↓↓↓  和歌山城公園 もみじ渓庭園の紅葉
1-24.12.09 和歌山城公園紅葉渓の紅葉-2.JPG
1-24.12.09 和歌山城公園紅葉渓の紅葉-3.JPG
1-24.12.09 和歌山城公園紅葉渓の紅葉-4.JPG
1-24.12.09 和歌山城公園紅葉渓の紅葉-5.JPG
   ↑  もみじ渓庭園の中、お濠端で成人式の前撮り、おめでとうございます
1-24.12.09 和歌山城公園紅葉渓の紅葉-6.JPG
        ↑ ↓  和歌山城公園三年坂の紅葉、殆んどが カエデ 
1-24.12.09 和歌山城公園紅葉渓の紅葉-7.JPG
1-24.12.09 和歌山城公園西の丸広場の猿まわし.JPG
              ↑  西の丸庭園では 猿まわし

nice!(93) 
共通テーマ:日記・雑感

かつらぎ町 丹生酒殿神社の大銀杏 [風景・自然]

和歌山県かつらぎ町三谷の丹生酒殿神社境内の大銀杏が黄葉する季節になり12月1日(日)快晴の天気予報に片道約1時間かけて行ってきました。過去何年かの見頃の時期とこの日の天気予報ヵら見頃には先ず間違いないだろうと予想して現地に着いたところ 残念 ! まだ早かった。やはり夏から秋にかけての異常な高温で現地の人のお話では7~10日も遅れています とのこと。
この銀杏、樹高25m、幹周り5.2m、樹齢300年以上は全国的に見れば特別大きい方ではありませんが枝振りが良くカメラマンにも人気があり大都市大阪府内からもこの時期大勢お詣りされます。
この日は日曜日とあって皆さん例年の見頃の時期を予想して午前中から大勢詰めかけ広い駐車場はほぼ満杯、境内では お茶席や出店、大銀杏コンサート 等も催され地元ではお祭りのような雰囲気でした。

1-24.12.06 三谷 丹生酒殿神社の銀杏-1.JPG
        ↑ ↓    大銀杏の下では茶席や出店、舞踊やコンサートも
1-24.12.06 三谷 丹生酒殿神社の銀杏-2.JPG
        ↑  かつらぎ町のマスコット、いちご娘なしじい 
1-24.12.06 三谷 丹生酒殿神社の銀杏-3.JPG
               ↑  丹生酒殿神社
1-24.12.06 三谷 丹生酒殿神社の銀杏-4.JPG
             ↑  境内のサザンカが見頃
1-24.12.06 三谷 丹生酒殿神社の銀杏-5.JPG   
                        ↑  遠くからでもよく見える丹生酒殿神社の大銀杏


nice!(101) 
共通テーマ:日記・雑感

100万球のイルミネーションストリート [行事・イベント]

和歌山市のメインストリート、JR和歌山駅前~和歌山城を繋ぐ欅大通り2Kmの街路樹351本に100万ものLED球でライトアップ、イルミネーション並木道としては 関西一だとか、いや日本一だとか 自負し報道もされています。
その期間は2024.11.23~2025.2.28 点灯時間は毎日 17時~23時 地方都市にも活気をと昨年よりLED球を増やして夜間の人出 賑わいを煽っています。11月23日の点灯式には大通りの歩行者天国も設け数え切れない出店や大勢の人出で遅くまで賑わいました。3ヶ月にも亘る長丁場 期待通り活気のある新年を迎えたいですね。

1-24.12.02 欅通りイルミネーション-1.JPG
              ↑  ↓↓↓↓↓  欅大通り2km 100万球のライトアップ 関西1? 日本1?
1-24.12.02 欅通りイルミネーション-2.JPG
                      ↑  ↓↓↓↓  点灯式があった11月23日の大通り歩行者天国
1-24.12.02 欅通りイルミネーション-3.JPG
1-24.12.02 欅通りイルミネーション-4.JPG
1-24.12.02 欅通りイルミネーション-5.JPG
1-24.12.02 欅通りイルミネーション-6.JPG
1-24.12.02 欅通りイルミネーション-7.JPG
      ↑  点灯式のあった翌日24日夜の欅大通り、通行する車も1杯



nice!(105) 
共通テーマ:日記・雑感