ご近所と自宅の紫陽花 他 [花. 実]
夏至を過ぎ流石梅雨かなと思わせるじめじめとして蒸し暑い季節になりました。こちらでは今のところ豪雨と言えるほどの大雨はなく田植えの終わった農家ではもう少し雨がほしいそうです。でもこれから梅雨末期に起こりやすい集中豪雨による山崩れ、河川堤防の決壊などによる被害だけは出ないよう祈るばかりです。
当方のような平均寿命を何年も前に過ぎた爺にはこの暑さが堪えます、散歩もよく考えて行なわないと 過ぎたるは猶及ばざるが如し になってしまいますので慎重なのか自粛なのか自分の体力と相談しながら場所、時間など決め細々と近所の小さな公園や周辺でコンデジを相棒に道草を喰っています。そんな散歩でも皆様はご存知と思いますが花好きでありながら花音痴の私にとっては以外な発見もありましたので今回のブログネタにしました 紫陽花の本当の花 です。
当方のような平均寿命を何年も前に過ぎた爺にはこの暑さが堪えます、散歩もよく考えて行なわないと 過ぎたるは猶及ばざるが如し になってしまいますので慎重なのか自粛なのか自分の体力と相談しながら場所、時間など決め細々と近所の小さな公園や周辺でコンデジを相棒に道草を喰っています。そんな散歩でも皆様はご存知と思いますが花好きでありながら花音痴の私にとっては以外な発見もありましたので今回のブログネタにしました 紫陽花の本当の花 です。
↑ ↓↓↓↓↓↓↓ ご近所の紫陽花
↑ 紫陽花の本当の花はこれ、中央にある白い髭状のところが真花
↑ 上の写真をマクロで撮り拡大したもの、雄しべは 7~8本、雌しべは退化
↑ 額紫陽花の方がわかりやすい、青く小さい花が紫陽花の本当の花
↑ ノウゼンカズラ
↑ 百合
↑ ↓ カラー(私は赤や黄色のカラーを始めて見た)
↑ ツユクサ
……………………………………………………………………………………………………………………
自宅の紫陽花です。一般的に見頃を過ぎたと思う頃に本当の花が開き始める
↑ 紫陽花の本当の花 (上の写真の蕾みが開花したところ)
↑ 自宅の植木の間に青紫蘇が一杯、餌も散歩もいらない我が家の番犬親子