SSブログ

有田みかんと橘本神社(キツモトジンジャ) [果実]

昨年 和歌山県有田市のみかん農家から自宅用や子供に送っているみかんを直接買いましたので今年の出来具合を電話で尋ねたところ今年も味はよく仕上がりつつあるが裏作の年で収獲量は昨年より少なく大勢の方の要望には充分応えられないとのこと。まだ収獲時期ではないが1部早採りしたみかんがあるとのことだったので10月15日車で約1時間 下見を兼ね農家を尋ねてきました。
収獲していたみかんを見せてもらい試食もさせていただきましたが、まだ完熟していないこともあり甘みも充分とは言い難く、やはり美味しいみかんを食べるのであれば約1ヵ月後、11月中旬以降で完熟したみかんにするのが良いと感じました。極早生みかんが既に一般に出回っていますがみかんの本当の味が出るのもその頃だとみかん農家の奥様が話していました。
近くのみかん畑で写真も撮りましたが色付いてはいるが赤味がなく完熟していないのがよくわかります。帰りに農家が早採りして選別もしていないみかんを5kg 買ってきました。

1-23.10.19 有田みかん-1.JPG
     ↑  ↓↓   木に生っているみかん(まだ赤味がない) 裏作だと言うが沢山生っていました
1-23.10.19 有田みかん-2.JPG
1-23.10.19 有田みかん-3.JPG
1-23.10.19 有田みかん-4.JPG
   ↑ 自宅用に買ってきた選別前の有田みかん 、こちらは赤味が出始めている

自宅に帰る途中 少し寄り道をして 柑橘(みかん)やお菓子業の祖として、また文化の神として広く崇敬されている由緒ある 橘本神社(キツモトジンジャ) にお詣りしてきました。この神社 創立年代は不明で質素な神社ですが白河法皇が熊野行幸の折 この社で通夜された史実があり当時既に荘厳な神社であったと伝えられています。
また、みかん発祥の地とも伝えられるとともに、みかんは菓子の長上とも言われ、全国菓子業者の祖神として毎年4月3日に全国銘菓奉納祭(菓子祭)が行なわれ全国の菓子業者150社以上から銘菓の奉献があります。さらに10月10には みかん祭り が行なわれ県内外の柑橘業者や果物業者で大いに賑わいます。
境内参道脇には大正11年当時の皇太子殿下御手播の楠の木が大きく育っていました。

1-23.10.19 橘本神社-1.JPG
             ↑  橘本神社の拝殿に至る石段
1-23.10.19 橘本神社-2.JPG
              ↑  石段の上 右手が拝殿
1-23.10.19 橘本神社-3.JPG
             ↑  皇太子殿下御手播の楠

橘本神社の近く 医院の敷地内で大きな酔芙蓉(スイフヨウ)が沢山花をつけていました。

1-23.10.19 スイフヨウ-1.JPG
           ↑  ↓↓    神社の近くで見付けたスイフヨウ
1-23.10.19 スイフヨウ-2.JPG
1-23.10.19 スイフヨウ-3.JPG

nice!(131) 
共通テーマ:日記・雑感

無花果 (イチジク) [果実]

果物で今の時期収獲されているのは桃に次いで梨が出始め 無花果 (イチジク) もこれからお店に出てきます。今回はその無花果を栽培現地からご紹介します。
無花果は一般的に言う花らしい花は見えないことから 花の無い果物 と書いて無花果 (イチジク) と読みますが、小さな雄花と雌花が花嚢(カノウ)の中に多数入っています、この花嚢全体を指して果実(イチジク)と呼んでいます。
無花果は食物繊維やミネラルが豊富で栄養価も高く不老長寿の果物とも言われています。これからの季節農家ではその日の内に店頭に並ぶよう日の出とともに収獲作業にかかります。お店にはこれから多く出回りますので旬の果物としてお召し上がり下さい。

1-22.08.11 無花果-1.jpg
            ↑  全く熟していない無花果
1-22.08.11 無花果-2.jpg
           ↑  2日後位に収獲出来そうな無花果(左)
1-22.08.11 無花果-3.jpg 1-22.08.11 無花果-4.jpg
    ↑ 2~3日後位収獲          ↑ 上 3~4日後 下 明日朝収獲
1-22.08.11 無花果-5.jpg
             ↑ ↓ ↓  明日朝収獲出来そう
1-22.08.11 無花果-6.jpg
1-22.08.11 無花果-7.jpg
1-22.08.11 無花果-8.jpg
           ↑  上を向いているのは雨が入るので好ましくない
1-22.08.11 ツユクサ.jpg
           ↑  無花果の畑に咲いていた露草の花

nice!(128) 
共通テーマ:日記・雑感

ハウスミカン 他 [果実]

多くの人に好かれる みかん と言えば主に11~12月に全国に沢山出回ります。でも6月の現在でもお店に出ていますよね、ハウス栽培のみかんで ハウスミカン とも呼ばれています。
このハウスミカン、ビニールハウス内で温度調整して栽培した温州ミカンで季節を早めて収獲出荷しているものですが見た目も綺麗で味も良いが、栽培には設備費、温度や水の管理等 それなりの技術と手間がかかりお値段も若干高く贈答品などに使われる事が多いようですがかなりの量が出回っている現在1度試食してみるのもいいんじゃないかと思います。
秋から冬にかけて出荷される露地栽培のみかんは和歌山県が全国1を誇っていますがこのハウスミカンは佐賀県や愛知県で多く栽培出荷されています。
勿論和歌山県でも栽培されており先日 有田郡内 を走行していたとき道端のビニールハウス内で鈴生りのミカンが目に止まりましたので数枚カメラに収めてきました。 既によく熟しており収穫が近いものと思いました。

1-22.06.15 ハウスミカン-1.jpg
           ↑ ↓ ↓  収穫が近い鈴生りのハウスミカン
1-22.06.15 ハウスミカン-2.jpg
1-22.06.15 ハウスミカン-3.jpg

自宅近くの小さな公園などを散歩していて目に止まった花。

1-22.06.15 シモツケ.jpg
                 ↑  シモツケ
1-22.06.15 ヤマボウシ.jpg
               ↑  ヤマボウシ
1-22.06.15 タチアオイ.jpg
               ↑  タチアオイ
1-22.06.15 カラー.jpg
                 ↑  カラー

nice!(121) 
共通テーマ:日記・雑感

稔りの秋 [果実]

やっと秋らしい良いお天気になりました。こんな良いお天気になると日向はまだ暑く感じますが窓を開けた車での郊外ドライブは気持がいいです。
田圃では稲が頭を垂れ、柿 みかん等果物も大きく育ち、早いところでは稲刈りを始めています。
農家ではこれから最も忙しい収獲の秋を迎えますが今のところ台風の被害がなく豊作だと喜んでいました、でも台風14号が北上しているのでまだまだ油断は出来ないとコンバインに飛び乗り先を急いでいました。
ドライブからの帰りスーパーで今年の新米が出ていましたので5kg 買ってきました。

1-21.09.13 稔りの秋.jpg
              ↑  稲穂が色づき豊作のもよう
1-21.09.13 コンバイン.jpg
               ↑  台風が来ないうちに稲刈り
1-21.09.13 四季の郷フォックスフェイス-1.jpg
                                 ↑ ↓  フォックスフェイス (華道で使うそうです)
1-21.09.13 四季の郷フォックスフェイス-2.jpg
1-21.09.13 ケイトウ.jpg
                  ↑  ケイトウ
1-21.09.13 コスモス.jpg
                 ↑  コスモス
1-21.09.13 サフランモドキ.jpg
                                            ↑  サフランモドキ

nice!(133) 
共通テーマ:日記・雑感

ぎんなん (銀杏) [果実]

秋の風物詩 ぎんなん (銀杏)、 植物は季節をよく知っています。我が家から歩いて3分の銀杏並木、今年も鈴生りの ぎんなん が色づきました。熟して風が吹くと歩道に落ちますが昔のように拾ってくれる人がありませんので潰れて悪臭を放ちます。街路樹として最近はあまり人気がありませんので他の樹木に植え替えられることが多いのですが、当方の近所ではまだ残っています。
ちょっと手間がかかりますが拾ってきて果肉を上手く処理すれば大変美味しく食べられるのですが。

1-21.09.07 ぎんなん-1.jpg
1-21.09.07 ぎんなん-2.jpg
1-21.09.07 ぎんなん-3.jpg
1-21.09.07 ぎんなん-4.jpg
1-21.09.07 自宅朝顔-1.jpg
            ↑ ↓  一昨日朝咲いていた自宅の朝顔
1-21.09.07 自宅朝顔-2.jpg

nice!(119) 
共通テーマ:日記・雑感

いちじく (無花果) [果実]

コロナの感染が全国的に爆発状態の中 いろいろ問題を抱えながらもオリンピックも終わり、いよいよお盆ですね。昨年も帰省出来なくマンネリ化した対策に痺れを切らし今年こそはと待っていたご家庭も多いのではないかと思います。でも今の倍々ゲームのような感染拡大と罹患時の入院も期待出来ない状況では他都府県等への移動や帰省はもう1度考え直して自分自身の身を守るとともに他都道府県への影響をなくしコロナ終息への足がかりにしていただきたいと思います。
さて、お盆が近づく8月に入って あの甘い無花果(イチジク) がそろそろお店に並ぶ頃になりました
その無花果の産地でもある和歌山市や紀の川市の農家では朝の暗い時間から熟した無花果を収獲 選果し、その日の午前中にはお店に並びます。無花果は毎日一枝に1個づつ熟する果物で農家の人は日曜 祝日も休みなく収獲 出荷に追われます。
和歌山県は無花果の生産日本一で今はまだ出初めですが11月頃まで続きます。

1-21.08.11 無花果-1.jpg 1-21.08.11 無花果-2.jpg
          ↑   明日早朝に収獲できそうな無花果   ↑
1-21.08.11 無花果-3.jpg 1-21.08.11 無花果-4.jpg
           ↑   明後日収獲出来そうな無花果   ↑
1-21.08.11 無花果-5.jpg 1-21.08.11 無花果-6.jpg
           ↑   明明後日収獲出来そうな無花果   ↑
1-21.08.11 無花果-7.jpg
         ↑  沢山生っていますが毎日一枝に1個づつ熟してきます

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  

自宅で今咲いている朝顔です。今年は先ず先ずの花が咲き朝一番先に見るのが楽しみです。

1-21.08.11 自宅朝顔-1.jpg
1-21.08.11 自宅朝顔-2.jpg


nice!(119) 
共通テーマ:日記・雑感

色づく紀州みかん [果実]

朝晩冷え込んでくると待望のみかんが色づいてきます。和歌山県はみかん生産の本場ですが中でも私が特に好きな早生みかんは果皮や中の袋が柔らかく甘みだけでなく適当な酸味が凝縮され、お正月まで欠かすことの出来ない果物になっています。
先日郊外に出かけた際も色づいたみかんを見付け鈴生りのみかんをカメラに収めようとしていたところ偶然お年寄りの地主さんが来られお話していたところ一つ味をみて下さいと言ってその場で3個採って頂戴しました。もう店頭にも沢山出ていますが今年の秋になって始めて賞味させてもらったみかんで家内とともに美味しくいただきました。
早生みかんはこれから11月中旬にかけて収獲の最盛期になり、美味しさも最高潮になります。紀州みかん、有田みかん沢山召し上がって下さい。

1-20.10.20 四季の郷早生みかん-1.jpg
                  ↑ ↓ ↓  鈴生りのみかん
1-20.10.20 四季の郷早生みかん-2.jpg
1-20.10.20 四季の郷早生みかん-3.jpg
1-20.10.20 四季の郷早生みかん-4.jpg
             ↑  その場で採っていただいたみかん



nice!(114) 
共通テーマ:日記・雑感

自宅周辺のギンナンや花 [果実]

9月12日の良いお天気に自宅周辺を一廻りしてポチッとしてきたギンナンや花等です。
今年も大通りの銀杏並木にギンナンが色付いてきました。これから風があると歩道に実が落ち踏みつぶされて異臭を放ちます。ギンナンは果肉を上手く処理して乾かすと美味しく食べられるのですが、異臭と手間が面倒で近頃は拾う人もなく放置されることが多くなっています。
街中にある小さな公園では百日紅(サルスベリ)が長い間咲いています。もうお終いの様子でしたが本当に100日でも咲いているようです。100日でも咲いているから百日紅、幹はつるつるで猿も滑ると思われるのでサルスベリ、上手く名前をつけたものですね。花の色は白赤ピンクの3色があるようですが赤色が多く目立ちやすいので百日紅になったのでしょうか。

1-20.09.15 ぎんなん.jpg
                  ↑  銀杏の実.ギンナン
1-20.09.15 百日紅-1.jpg
          ↑ ↓  小さな公園に長い間咲いている百日紅(サルスベリ)
1-20.09.15 百日紅-2.jpg

1-20.09.15 コスモス.jpg
                 ↑  秋桜 (コスモス)
1-20.09.15 つゆ草.jpg 1-20.09.15 ムクゲ.jpg
                  ↑  露草(ツユクサ)            ↑  木槿(ムクゲ)

nice!(109) 
共通テーマ:日記・雑感

ぎんなん [果実]

我が家のごく近く 大通りの歩道に植えている銀杏並木、9月中旬になると約半数の木に生っている銀杏の実「ぎんなん」が色付いてきます。今年も鈴生りで立ち止まって見上げている人をよく見掛けますが、これから風が強かったり熟してくると歩道上に自然と沢山落ちてきます。
10年位前までは朝早く落ちたぎんなんを拾いにくる人がよく居たのですが最近は拾う人がなく踏みつぶされて異臭を放ちますので周辺の人の嫌われものになっています。
ちょっと手間がかかりますが果肉をとって上手く処理すると茶碗蒸しに入れたり、炒ってお酒のお供にすると美味しく食べられるのですが。

1-19.09.19 ぎんなん-1.jpg
1-19.09.19 ぎんなん-2.jpg
1-19.09.19 ぎんなん-3.jpg
1-19.09.19 ぎんなん-4.jpg 1-19.09.19 ぎんなん-5.jpg

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[頂き物] 種なし.皮ごと食べられる葡萄 (シャインマスカット・ナガノパープル)
              大変甘くてジューシーです。

1-19.09.19 葡萄-1.jpg
       1-19.09.19 葡萄-2.jpg   


nice!(95) 
共通テーマ:日記・雑感

無花果 (イチジク) [果実]

無花果(イチジク) がお店に並ぶようになりました。無花果は和歌山市の郊外や隣接の紀の川市で栽培されており、熟した無花果は未明から早朝にかけて1つ1つ収獲し、箱詰めしてその日のうちに店頭に並ぶようにします。
無花果は一枝に毎日1個づつ熟することから農家にとっては都合のよい賢い農作物ですが、逆に休祭日でお休みしたいと思っても休めない過酷な作業になります。高齢化の進む農家では手間のかからない農作物に転作する人も増えているとか。店頭で買い求めるときは色の濃い中心に少し割れ目の入り始めたものが甘くて美味しいと思います。
イチジクは漢字で書くと無花果と書きますが、花が外から見えないのに実になることから無花果となったそうです。桑科 イチジク属、原産地は西アジアやアラビア地方、毎日1個づつ熟することから1熟、転じてイチジク 無花果になったとも言われています。

1-19.09.13 無花果-1.jpg
                ↑  収獲時期になっている無花果
1-19.09.13 無花果-2.jpg
              ↑  毎日一枝に1個づつ熟してきます
1-19.09.13 無花果-3.jpg 1-19.09.13 無花果-4.jpg
             ↑   明朝収獲と思われる無花果   ↑
1-19.09.13 無花果-5.jpg 1-19.09.13 無花果-6.jpg
            ↑   明後日朝収獲と思われる無花果   ↑
1-19.09.13 無花果-7.jpg
               ↑   こんなに沢山生っています


nice!(92) 
共通テーマ:日記・雑感

木瓜(ボケ)と姫リンゴの実 [果実]

西日本上陸必死の台風10号 昨年も台風で菜園の生姜が地際で折られ殆ど全滅、今年は何とか生き残ってほしい、2年連続だけは勘弁してほしい。
当方の鉢植えにしている木瓜(ボケ)に今年は実が生りました。木瓜は種類の違う2鉢ありますが実の生るのはいつも1鉢だけで、また毎年実が生るとは決まっていません。記憶では3~4年に1度位でしょうか。今年は1本の木瓜に直径5.5~6.0cmの実3個が生りました。また、同じように鉢植えしている姫リンゴも直径1.5cm位の可愛い実が3個生りました。
木瓜の実は果実酒やジャムとして食用に出来るそうですが3個しかありませんし観賞用に放置しています。なまじお酒やジャムにして食べこれ以上惚けるとブログが続けられなくなると困りますからね。

1-19.08.14 積乱雲.jpg
      ↑  立秋が過ぎても暑いですね、積乱雲が出ていますが夕立はありません
1-19.08.14 木瓜の実-1.jpg
           ↑ ↓  自宅鉢植えの木瓜に実が生りました
1-19.08.14 木瓜の実-2.jpg
1-19.08.14 朝顔-1.jpg 1-19.08.14 朝顔-2.jpg
                ↑   自宅の朝顔   ↑ 
1-19.08.14 姫リンゴ-1.jpg 1-19.08.14 姫リンゴ-2.jpg
              ↑   自宅鉢植えの姫リンゴ   ↑ 

   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[家庭菜園]  昨日の収獲 :  キュウリ  ミニトマト

1-19.08.14 昨日の収獲.jpg 


nice!(90) 
共通テーマ:日記・雑感