熊野本宮わたらせ温泉1泊2日.その4.熊野本宮大社 [旅行]
小川添い 樹木に囲まれた静かなホテル、お客さんも少なく一皮剥けた美味しい料理とお風呂三昧に満足し よく眠ったこともあり早くから目が覚めた。お天気を確認、ホテル前庭の芝生を散策した後 朝食も一番乗り、売店では県民割りで貰ったクーポン券4,000円でお土産を、まだ時間に余裕があったが早朝の熊野本宮大社に向かって出発、2日目が始った。
早朝の本宮大社は誰も居ないだろうと思っていたが私共より早い参詣者が既に何人か、綺麗に掃き清められた玉砂利と158段の石段を登り本殿へ、流石と思わせる厳粛さが伝わってくる。お詣りの順序に従って 1~4殿 最後に結びの神 祓いの神 にお参りして小休止。
周辺を散策して帰りの参道へ戻ったところ昨日が結婚式?で今日お宮参りと言う白無垢 羽織袴姿の新婚ご夫婦に出会う、おめでとうございます、お幸せに と声をかけ 向いにある熊野坐神社 (クマノニマスジンジャ) 旧社 (大斎原 オオユノハラ) に向かう。
↑ 熊野本宮大社鳥居前
↑ 玉砂利の参道
↑ 158段の石段の1部
↑ ↓ 神門
↑ 左から 1.2殿 3殿 4殿
↑ 八咫烏の像
↑ 八咫烏のマーク入りマスク
↑ 結婚式翌日?のお宮詣り.おめでとうございます, お幸せに
早朝の本宮大社は誰も居ないだろうと思っていたが私共より早い参詣者が既に何人か、綺麗に掃き清められた玉砂利と158段の石段を登り本殿へ、流石と思わせる厳粛さが伝わってくる。お詣りの順序に従って 1~4殿 最後に結びの神 祓いの神 にお参りして小休止。
周辺を散策して帰りの参道へ戻ったところ昨日が結婚式?で今日お宮参りと言う白無垢 羽織袴姿の新婚ご夫婦に出会う、おめでとうございます、お幸せに と声をかけ 向いにある熊野坐神社 (クマノニマスジンジャ) 旧社 (大斎原 オオユノハラ) に向かう。
↑ 熊野本宮大社鳥居前
↑ 玉砂利の参道
↑ 158段の石段の1部
↑ ↓ 神門
↑ 左から 1.2殿 3殿 4殿
↑ 八咫烏の像
↑ 八咫烏のマーク入りマスク
↑ 結婚式翌日?のお宮詣り.おめでとうございます, お幸せに
熊野本宮大社は明治22年の大洪水で熊野川中州にあった社殿建造物が倒壊し、同24年現在
位置に移築された。その元の位置には現在2基の石祠があり撮影禁止のパワースポットにな
っている。大鳥居はこの大斎原 (オオユノハラ) にあり日本一の大きさを誇っている。
コンクリート作りの大鳥居の大きさ 高さ 33.9m 幅42.0m
位置に移築された。その元の位置には現在2基の石祠があり撮影禁止のパワースポットにな
っている。大鳥居はこの大斎原 (オオユノハラ) にあり日本一の大きさを誇っている。
コンクリート作りの大鳥居の大きさ 高さ 33.9m 幅42.0m
↑ 大鳥居、後方右の杉木立が旧社殿のあったところ (逆光)
この続きは その5 谷瀬の吊橋から帰宅の途 (22.07.27)に 続きます。
2022-07-24 00:00
nice!(143)